忍者ブログ
http://sputnik.blog.shinobi.jp/
個人のアニメーション制作日記
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

他の学科との演習がいよいよ本格的にスタートしました本日。
結構いろいろ一人で焦っていたのですが、
さすが、普段から柔軟にいろいろ考えている
グラフィックの方々は違いますね。進め方がスマートでした。

おかげでテンションが上がってきました自分。
来週までに、Directorのソフトで何ができるかの
紹介(仮)作品でも作ってみよう。
(使い方の復習も兼ねて!)
PR
昨日は展示終了の打ち上げでした。
そして寝不足で今日の一時限目は寝坊して出れませんでした。
そして教科書も買い損ねました;;どうしよう後期…

打ち上げは遅れて行ったんで、お酒2時間の差は大きいなと思いました。
みんな出来上がってた、おもしろい^^
そんな中で作った動画の感想をまともに聞けたりして救われました。
やっぱり制作仲間って大事。
(講評会はそれ以前の話だよという話で終わってしまってたので;;;)
あとN先生と星空宇宙の話でテンション上がりました。
そうそうそうなんだよ、うちの好きな宇宙はアメリカじゃなくてロシアなんだ。
…この「かなり趣味な話」というカテゴリー、
「とある役者さんな話」にでもしたほうがいいのか…な…。。。

先日の日記は勢いでいろいろ書いてたけどさ、
なんか一晩二晩経って落ち着いた。
(と、そんなに敵対視してたわけじゃないんだけどね)
落ち着くというよりも省吾さんへの想いが上回ったって感じ。
(うわ、なんかはずいこと書いてるけど、これ以外に表現が思い当たらない;)

省吾さんプロデュースの、企画といっても良いものなのかな、
「SHOW-GO produce」の稽古場日記を思い返したらそういう気分になったんだ。
ホント、ご本人様かっこよすぎ、
そんな人に憧れてる自分がへタレなのが
いてもたってもいられないほど恥ずかしいっすorz


声優のお仕事やってくれて本当に良かった。
地方じゃいくらいい役者さんでも、そもそもの存在を知るのって難しいし。
人生で一度だけでもいいから省吾さんの舞台を見てみたい。
そして今日は@ヒューマン放送日だ!!
面白い漫画をかくサイト様がいまして、その元ネタをさがしに
ネットの荒波をさまよっていたら、偶然好きな声の人に会ってしまった!!

…と思ったら違う人だったんだ|||(-_-;)||||||

そして気づいてしまった事実、いままでパッと聞き
「ハッ!?省吾さん!?」
と、思ったけどなんか違うような、曖昧なナレが
いくつもあったんですが、それはほとんど遠藤憲一さんでしたorz
(Glayのライブページのフラッシュナレとかカメリアダイヤモンドとか)


初めてACを見せてもらって、そのときにヴィンセントが気になって
特典映像のナレーションを聞いたときに、「あ、あの赤い人の声の人?」
とか思ってたんですよ。
で、いよいよヴィン吉と鈴木省吾さんにはまりだしたときに
また特典映像を“聞きたい!”って思って借りて、
じっくり聞いていたら疑問を覚え、テロップで確認したら遠藤さん。

そのときはね~、結構声質にてるから「これは省吾さん(ヴィン吉)」
と置き換えてうはうは補完してたんですが、
もういろいろと限界を超えましたよ。
なんだってもうこんなぬか喜びされられなきゃいかんのですか!!


省吾さんファンの人の中には遠藤さんをライバル視してる人は
必ずいると信じてる。
そして土曜のアトヒュマの視聴者の何人かは省吾さんボイス目当てで
聞いてると信じてる!!
昨日、3年展の搬入でした。
でも上映組だったので他の方々にまかせっきりですみません皆様;

新しくは出来なかったので作品、
前の展示で出したやつ使いまわしです。
…もう今日からの上映がつらい辛い(;-_-) =3


でも講評会までには完成させる勢いでやってみる。
その場で見てもらえなくてもいいや。

どうも作業のペースと発表の期間がいまいち合わせられない…
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール
HN:
あべせん
誕生日:
10/22
趣味:
コーヒーは美味しく淹れたい
只今練習中のピアノ:
ショパン「ノクターン」(01/19~)
>>ピアノ履歴
リンク
フリーエリア
最新コメント
(06/02)
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者ブログ × [PR]
Produced by Samurai Factory Inc.